健康情報 No.1

夏ですね〜

暑いですね〜〜

皆さん夏バテはしていないでしょうか?

今日はむくみについての情報を掲載します!

人体は血管とリンパ管という2つの排水機能を持っていますが、リンパ管は直接むくみに関係してきます。

血管とリンパ管の最大の違いは、血管には送り出す機能と回収する機能の両方があるのですが、リンパ管は回収するだけという点です。

次に、血管には血液を送り出すポンプの役割を果たす臓器(心臓)がありますが、リンパ管にはありません。

そして、リンパ管にはフィルターの役目を果たすリンパ節が存在するため、リンパ管は血管に比べて流れが滞りやすいといえます。

リンパ液には多くのものが含まれています。

細菌やウイルスに感染した時に働く免疫物質もリンパ液の中に入っていますし、組織の中にある不要な水分や老廃物・栄養素なども含まれます。

この中でむくみに関係するのがタンパク質です。

むくみが始まると、組織の中にある過剰タンパク質が増えてきます。

すると、コロイド浸透圧の関係でタンパク質は水分をどんどん引き付けて…


長いですね(笑)


簡単にまとめますと「むくみ」は次の2つのステップで生じます。

①足に疲労が蓄積して足の筋肉が硬くなる。

その結果として血液循環が悪くなる。

「第二の心臓」といわれる足の筋肉は、下肢の主要な血流ポンプです。

この部分が硬くなると血流が悪くなり、余分な水分が「むくみ」として足に滞ってしまうのです。

また、血流が悪くなると「細胞での代謝」が不活発になるので、「冷え」と「むくみ」には密接な関係があります。

②水分が組織に留まって起こる。

全身や下腹部に見られるむくみ、顔、特にまぶたや頬などに見られるむくみ、関節や手足などに見られるむくみが気づきやすい。

簡単にいうと、「むくみというのは皮下に余計な水分がたまってしまった状態のこと」です。


「むくみの原因」

・インスタント食品などの塩分のとりすぎ

・座りっぱなし、立ちっぱなしなど同じ姿勢で長時間いること

・冷え、血行不良など(これは「女性の病気」らしいですね)

・運動不足を含む新陳代謝の低下

・ホルモンの影響
(月経が始まる前の一週間ぐらい、ホルモン濃度の関係でむくむひとが多いのです)

・ビタミン、ミネラル不足(特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなど)

なお、女性は男性より筋肉が少ないので基礎代謝も少なく、足から血も心臓に帰ってきにくいため、一般的に男性よりも女性のほうが脚のむくみの訴えが多いということになります。


次回はむくみの解消法を掲載します。

お楽しみに〜〜