知られざるひなまつりの謎

こんにちは、佐賀院です。
昨日はひなまつりでしたね!雛あられは食べましたか?
今日はひな祭りのお話です。

ひな祭りって、もとは女の子のためのお祭りではないんです。
元々は季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいという考えから男女かかわらず厄払いの儀式が行われていたんですね。
時は過ぎ、戦国時代が終わった後の江戸時代、上巳の節句(3月3日)が「5節句
人日の節句(1月7日)」「端午の節句(5月5日)」
「七夕の節句(7月7日)」「重陽節句(9月9日)」
の一つに定められ
重要な年中行事となりました。
端午の節句が男の子の節句として祝うようになって
3月3日が女の子の節句に変化していったようです。

ちなみに、桃の節句という言葉がありますが桃の開花時期に重なる意味だけでなく桃の木には邪気払いの力があり節句を祝うのにふさわしいと考えられたことからこう呼ばれるようになったといわれそこからそう変わっていったようです。